
Klein
新学習システム 「Klein」
従来の紙教材と、電子教材の意味のある融合
Kleinとは
Kleinは、解説講義映像とAIアシスタントティーチャーを活用した革新的な教育アプリケーションです。音声認識AIによる語学学習サポートや学習者の進捗に応じた個別カスタマイズ機能を提供し、効率的な学習体験を実現します。インドネシア、日本、ASEAN各国において大きな成長が見込まれ、教育分野だけでなく介護、医療、福祉、販売、外交などの多岐にわたる分野への応用も期待されています。
KleinはAgoalAssociates株式会社が多くの教育関係者と議論を重ね作り上げた、e-learning教材のシステムです。
従来の紙教材は、デメリットもありますが、今まで培われてきた良い部分も多くあります。また、近年多く誕生しているe-learning教材は良く研究されすばらしい教材も多くありますが、そのほとんどが、現行の紙教材の良さを取り入れていません。
Kleinは、現行の紙教材をベースに、「紙教材と電子教材の意味のある融合」を目指し開発しました。現行の紙教材をベースにすることで、今まで培われてきた教材の良さを取り入れることができます。また、現場の先生、生徒への負担を大きく減らし導入障害を減らしました。今、世界的に評価されている反転学習への活用も容易です。
e-learning教材のメリットとKlein
自分のペースでより理解の深い学習を実現
e-learning教材は自分のペースで学習を進めることが可能です。既にわかっている部分については、早く学習を進め、わからない部分はゆっくり学習を進め、動画を視聴し、きちんと理解をしてから次へ進んでいけます。
いつでもどこでも学習を進めることができる
e-learningの最大のメリットは、時間や場所を問わずに学習者の都合のよいタイミングで学習に取り組めることです。現在ではスマートフォンやタブレットのようなモバイル端末を用いたe-learningが主流になってきているため、まさに「学習の場所を選ばない」時代となっています。
近年、「マイクロラーニング」という、5分~15分といった短時間で学習する方法が注目されています。eラーニングと相性がよく、スキマ学習にも向いているため、短い時間しか割くことが出来ない学習者でも学習を進めることが可能です。
Kleinは更にマイクロラーニングの考えを進め、1分以内の動画を中心に作成していきます。
反転学習とは
「反転学習」とは2000年頃からアメリカの大学で実施が始まった新しい学習法です。
「授業で学習し、自宅で復習する」という授業と自習の役割を反転させ、「自宅で予習し、授業でさらに学習する」という流れにするものです。
日本においても、2011年に東京大学で「Flipped Classroom」として初めて授業が行われました。その学習効果の高さから注目を集め、その後各地の小学校や高校などで実施されています。更に、社員研修に反転学習を取り入れる企業が増えています。
